九月のやさい
■バイリング(雪嶺茸・白嶺茸)
「神のきのこ」「きのこの王子」として珍重され、香りがよく、肉厚でコリコリとした食感。エリンギよりやわらかく、どんな料理にもよくあうきのこです。
■あわび茸
コリコリ、シコシコした歯ごたえがあり、大きいかさは天ぷらやフライに。寿司ネタ、スパゲティ、ピザ、グラタンのアクセントにもおすすめです。
■ハナビラタケ
今までにない、華やかでキレイなきのこです。上品な香りと食感で、和洋中あらゆる調理にマッチ! 抗がん作用もあるといわれるため、薬膳料理にも。
■朱鷺の舞
別名「トキイロヒラタケ」といい、ヒラタケの仲間です。キレイなピンク色をしており、西洋料理によく合います。天ぷら、和え物にも。火を通しても、あまり変色はしません。
■黄金たもぎだけ
ヒラタケの仲間で、抗腫瘍や抗ウイルス作用などが注目されています。かさはキレイな黄色ですが加熱すると退色します。サラダ、天ぷら、スパゲティ、カレー、オムレツなどに。
■山伏茸
“幻のきのこ”とも呼ばれ、ほのかな甘みと苦みが特徴。苦みはゆでてから調理すれば消えます。ガン予防、ボケ予防に! 和え物、酢醤油漬け、天ぷらのほか、塩焼きや鍋物にも最適。
■雪の羽衣
舞茸の一種。エリンギよりやわらかく、歯応え最高! 野菜サラダ、炒め物、しゃぶしゃぶなどにもご利用いただけます。
■ヒラタケ
お吸い物、スープ、天ぷら、煮物、酢の物など幅広く使える便利なきのこです。
■かきの木茸
エノキの原種といわれるきのこです。傘が茶色で白エノキにくらべると丈が短く、軸はいくらか太めです。色やぬめり、歯ごたえが良く、ビタミン豊富でコレステロールを抑える働きがあるともいわれています。
■ハタケシメジ
歯ざわりがよく天ぷらにしても、シチューに入れて長く煮込んでも、シャキシャキッとした強いコシがなくなりません。ビタミン、ミネラルは他のきのこの3~5倍含むといわれ、制ガン効果も高いと考えられています。
■ジャンボなめこ
通常のなめこの3~4倍と、とにかくジャンボ!!でも、味よし、使い勝手よしの面白い食材です。天ぷら、ホイル焼き、焼き物、炒め物に。
■大黒しめじ(ほんしめじ)
かつてはあまり市場には出回らない希少価値の高いきのこでしたが、人工栽培が可能になったため、安定して手に入るようになりました。きのこごはん、お吸いものなどに。
■ジャンボマッシュルーム
直径が約10cm以上もあるジャンボマッシュルーム。ブラウン種とホワイト種があり、どちらも肉厚でジューシー。サラダ、炒め物、スープなどに最適。
■生椎茸
生椎茸は、味・食感・香りとも原木栽培のものがおすすめめ!網焼き、バターソテー、天ぷら、フライ、甘辛い味つけの含め煮も美味。
■山あわび茸
コリコリした食感が、まるで鮑のようだといわれています。焼き物に最高! 中華料理の炒め物、バター炒め、天ぷらなどにも。
■柳松茸・しゃっきり茸
シャキシャキとした歯ごたえで人気上昇中! 街路樹の柳の木の下などにも発生しているのを見かけることがあるそうです。シャキっとした食感をいかして、中華料理の炒め物などに。煮込んで時間がたっても食感がかわらないことから、すき焼、鍋物、豚汁などにも向いています。
■コプリーヌ
別名「ササクレヒトヨタケ」。中国や欧米では有名な食用きのこですが、白色の若いときだけ食用にします。炒め物や煮物などに。
■トラマキタケ
光を当てて茶色になったエノキダケです。炒め物、椀物、鍋物などにおすすめです。
■信州なめこ
つるんとした特有のぬめりがあります。かき揚げ、サラダ、中華料理の炒め物、味噌汁の具、炊き込み御飯の具などにおすすめ。
■白舞茸
加熱によっても色が出ず、白さを生かした料理にぴったり。味、栄養なども舞茸と変わりません。クリームシチュー、お吸い物、サラダなどに最適。
■ブナピー
ホワイトブナしめじ、ブナしめじを品種改良したもの。サラダ、マリネ、 グラタンなどにお使いください。
■輸入物のきのこ
フランス&イタリア産のジロール、ピエブルー、プルロット、ポルチーニ、セップ、乾燥ポルチーニ(中国産)などの輸入きのこもお取り扱いしています。2週間前までのご予約が必要です。
■その他の便利きのこ
ほぐしシメジ、 ほぐし舞茸、エリンギスライスもお取り扱いしております。ほぐしシメジ、 ほぐし舞茸は、採れたてきのこを真空パック。余分な所はカットして、ほぐしてあるので、 開封後すぐに調理に使用できます。エリンギスライスも余分な部分はカットして、5cm程にスライスしてあるので、すぐに使えてとっても便利!
■女早生 ■上庄さといも(大野在来) ■土垂
愛媛産の「女早生(おんなわせ)」は、さといもの中でも抜群に甘く、ねっとりもっちり!味噌田楽などにすると、最高の味わいです。
最高級品といえるさといも。ホクホクして上品な味、煮崩れしにくいのも特徴です。煮上げてから一晩おくと、身がしまり、ますますおいしくなります。福井産。
さといもの代表的な品種です。関東地方で主に栽培されており、ぬめりが強く美味。葉の先が伸びて、地面に垂れることから「土垂(どだれ)」の名があります。埼玉産。
■セレベス ■海老芋 ■やはたいも
インドネシアのセレベス島から導入されたさといも。やや赤みがかっているのが特徴で、ぬめりが少なく、肉質はしっかりとしています。煮物にすると美味ですが、煮崩れします。
形が海老のように曲がっていることから、「海老芋」。京料理の「いもぼう」(海老芋と棒ダラの炊き合わせ)の材料として知られています。ホクホクして甘みがあり、含め煮が最高。
山梨県中巨摩東町(竜王町)で200年前から栽培されていたという伝統野菜。粘りが強く。きめの細かい舌触りで美味。
■蓮葉
埼玉産の蓮葉系さといも。コロンとした丸い形と、ねっとりとした粘質の食感が特徴です。
■ずいき(はすいも)
さといもの茎。味はあっさりしており、シャキシャキとした歯ごたえが美味。甘酢漬け、炒め物、お吸い物など、幅広くご利用いただけます。
■その他のさといも
炊き込みご飯にするとおいしい小さな「むかご」、きぬかつぎに最適な小型の「石川早生」(静岡産)、たけのこに似た姿で細長い「たけのこいも」(「京いも」とも。宮崎産)、「唐芋(とうのいも)」、「八つ頭(やつがしら)」など、その他のさいとももご要望に応じてできる限り手配いたします。ずいきは「赤ずいき」、「白だつ」(白いずいき)、どちらもあります。入荷時期など、詳しくは果菜里屋までお問い合わせください。
夏の暑さでバテ気味の体に、強い紫外線を浴びてお疲れのお肌に……。秋は、薬膳コースメニューのご提案はいかがですか?先人たちの古くからの知恵で、体にいいといわれている野菜たちをふんだんに取り入れて、お客さまに「元気」をお届けしましょう!
■ネギ、ニラ、にんにく 香り成分アリシンで疲労回復。夏の疲れを癒します。

ネギ

れんこん

きのこ各種

かぶ

セロリ
■長芋、海老芋 ムチンが豊富。滋養強壮、夏バテ回復に!
■さつまいも ビタミンC、Eたっぷり!肌荒れ防止に。
■れんこん 豊富な食物繊維で便秘解消。ムチン、ビタミンCも。
■ほうれんそう 緑黄色野菜の代表格、鉄分が多く、貧血予防に。
■クレソン 各種ビタミン、ミネラルをたっぷり含む健康野菜。
■ぎんなん じつはビタミンC豊富で美肌効果あり。
■栗 主成分は糖質、カロテン、ビタミンCも多く含みます。
■きのこ各種 抗酸化力が強く、免疫力アップ!
■こんにゃく 食物繊維グルコマンナンが腸をキレイに!
■生落花生、ナッツ各種 豊富なビタミンEで肌荒れ防止、アンチエイジングに!ビタミンB1は疲労回復にも。
■冬瓜 低カロリーのヘルシー食材。ビタミンCも含みます。
■白だつ さといもの葉柄。カリウム、カルシウム、マンガンなどのミネラルが豊富。
■金針菜 薬膳の定番。鉄分、カロテン、ビタミンCなどが豊富。
■かぶ でんぷん消化酵素ジアスターゼの働きで、消化を助け、胃にやさしい。葉にはカロテン、ビタミンCも。
■ゆりね 食物繊維が豊富、滋養強壮にも!
■あけび つるが生薬になるあけび。山形では皮を肉詰めなどで食します。
■セロリ 香り成分がイライラ防止、ストレスフリーに。
■海藻各種 食物繊維、ミネラルたっぷり。ヘルシー食材の代表格!
■ひと味変わる、国産柑橘いろいろ!    

さんまや秋さば……、焼き魚がおいしい季節になりました。焼き魚のおともに欠かせないのが、すだち、かぼすなどの柑橘類です。ギュッと絞りかけるだけで、ひと味変わり、おいしさが断然アップします!果菜里屋では、すだち、かぼすはもちろん、ゆず、黄ゆず(9月中旬~)、青レモン、シークワサーなど、高品質の国産柑橘を各種ご用意しています。焼き魚以外にも、酢の物、すし飯、鍋物や揚げ物の薬味、ドリンク類にもぜひどうぞ!


ゆず


黄ゆず

秋が旬のくだものといえば「ぶどう」です!ひとくちに「ぶどう」といっても、その種類はじつにバラエティ豊か。大粒系の代表格「巨峰」(種あり/種なし)、巨峰とヨーロッパ系ぶどうのカノンホール・マスカットを掛け合わせた「ピオーネ」(種あり/種なし)、種がなく皮ごと食べられる「ナガノパープル」。果皮がグリーンのものでは、近年人気の「シャインマスカット」、ぶどうの女王「アレキサンドリア」、「黄甘」、「瀬戸ジャイアンツ」など。その他、変わったかたちの「マニキュアフィンガー」、「ゴルビー」、「サニールージュ」、房のまま風邪通しのいいところで乾燥させると干しぶどうになる「レッドネヘルスコール」もあります!


▲種なしピオーネ


▲ナガノパープル

▲シャインマスカット

▲アレキサンドリア

▲黄甘


▲瀬戸ジャイアンツ


▲マニキュアフィンガー

▲ゴルビー

▲サニールージュ

▲レッドネヘルスコール
掲載商品のご予約・ご注文は、株式会社果菜里屋まで ※時期や天候等によっては入荷のない場合もございます
TEL:03-3858-5855 FAX:03-5856-6545 E-mailでのお問い合わせはこちらまで